本文へスキップ

「ぜひ、お願いしたい!」を引出す発信力を高めたい、自営業(士業・コンサル・講師・コーチなど)・パラレルワーカーの方へ

有限会社 テオリア

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

有限会社テオリア 図解思考コンサルタント 池田秀敏 図解で、発信力を高め 「ぜひ、お願いしたい!」 へ

図解の基本 図解で、発信力を高め 「ぜひ、お願いしたい!」 へ

図解に対する誤解

「図解の技術を覚えたい..」と言う人は多い

 ・企画書づくりに困っている
 ・頭の中にあるアイデアを表現したい
 ・図解をすれば何とかなるのではないか
 ・図解をすれば分かりやすくなって伝わるはず
 ・手っ取り早く図解を使えるようになりたい

図解には、2つの誤解があります。

 1.
絵を画くものと言う誤解
   センスがないから、絵心がないから..という人がします
   でも、図解は絵じゃないのでセンスも絵心も不要です。

 2.
図形を組合わせるものという誤解
   〇や□などを線や矢印で結んで図解すると言うが...
   図解は、図形の操作ではないから
   図形のカタチから考えるのはおかしいです。
   
図解は、論理で組立てるものです。


有限会社テオリア 図解思考コンサルタント 池田秀敏 私の図解の定義は「情報の構造化」です。

図形としてカタチから考えるのではなく、
論理の組立て方法として図を使うのです。


図を使って「考える・伝える」とは


図は、要素同士の関係性を示すことが得意です。
図を見るだけで、関係を簡単に理解できます。

図解:図を使って「考える・伝える」とは


図解の手順と組立て


図解は、3つの手順で進めます。
 1.要素を抽出(組立てる言葉・箇条書きを定義)
 2.関係を確認(要素同士を論理的な関係を確認する)
 3.主張を確認(伝えることを明確にする)
この3つはは、単なる順番ではなく
何度か行きつ戻りつしながら明確にするのです。


図解:図解する手順

図解したい文章があったら、そこから探し出す。

図解:図解する手順(要素・関係・主張)

そして、関係を確認して主張に従って組立てる。
これで図解になります。
この例は、情報量が少なく組立ても単純なので簡単ですが、
現実は、もっと情報量が多いのが普通です。

図解:簡単な図解例(カツカレー)



図解を組み立てる型


図解を組み立てる型は

 ・9つの基本形(考える基本要素)
 ・9つの発展形(図解パターン)
合計、18個を覚えることで図解を自由に組み立てることができます。


図解:図解の分類「比べる・並べる・組立てる」

有限会社テオリア 図解思考コンサルタント 池田秀敏 複雑な図解も、実は単純な関係からできているんです



図解を、こんな仕事に役立ててきた 図解:無料:図解コンテンツPDF
図解:池田秀敏:ツイッター 図解:池田秀敏:フェイスブック 図解:雑誌投稿:テオリア 図解:販売用図解CD−ROM


有限会社 テオリア

図解で論理思考して分かりやすく表現する
図解de思考ナビゲーター

有限会社テオリア 池田秀敏池田 秀敏

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91 info@teoria.co.jp