本文へスキップ

業務の可視化と現場の知恵を共有する「仕事のプラットフォーム」

TEL025-531-1151

〒942-0036 新潟県上越市東中島1943-91

可能性をデザインせよ!

優秀な社員が導入に反対します

マニュアルを入れようとすると現場で頑張っている優秀な社員が反対する

 ?優秀な社員から、このような反論が出てきます。
 ・今のやり方で上手く行っている
 ・余計な手間が増える、社内を混乱させたくない
 ・それって、ホントに効果あるんですか?
 ・○○の部分は、どうなっているんですか?
 ・内容が良く分からないものに手を出したくない!
優秀な部下が、理路整然と上手く行かない理由を言ってくる..

優秀な社員なので心配して
社長の暴走を止めようとしているのです。

社長が新しいものに手を出そうとすると
 ・上手くいくのか?
 ・失敗したらどうする?
 ・責任は誰がとる?

責任は、もちろん社長がとるのですが、
優秀な社員からは、具体的で細かい質問がきます。
それも理路整然と筋道立てて..
上手く行かない理由を説明してくれます。
でも、初めてのことなので100%は答えられません。


「考動知図(こう・どう・ち・ず)」の導入で、最も重要な事が仕事の標準化です。
そこが反対の原因です。

■標準化の作業で反対

標準化のやり方は
基本は、優秀な人のやり方に統一することです。

でも、全ての面で一人の人が
最良のやり方をしているとは限りません。

現実的には、
下の図のように
 Aさんのやり方
 Bさんのやり方
 Cさんのやり方
みんなのやり方を集めます。

その中から
「最適なやり方」を選びます。

この作業が最も時間がかかります。



ここで、2つの問題が起こります。

 1.優秀な人の頭の中の知恵をはきだせと言うのです
   はきだしたら、どうなるのか?
   苦労して編み出した知恵です。
   簡単には、教えたくありません。

 2.自分のやり方を止めろと言うのです
   会社のやり方に合わせろと言われるのです。
   自分が、これまで実績を上げてきたやり方を捨てさせられるのです。

できる人ほど、自分のやり方にこだわります。
考えて、工夫したやり方を持っているからです。


■報酬の面で反対
うちは、実績に応じて給与・賞与に大きく差を付ける
と言う会社では..

優秀な人は
自分のやり方を教えて後輩を育てることはしません。

後輩を育てると、
だんだん成果をあげるようになります。
実力差が少なくなってきます。

すると、
全体の中から自分が得られる報酬の割合が減り、手取りが減ります。

教える時間は自分にとってマイナスです。
少しでも自分のために使った方が自分にとってプラスと考えます。

後輩に教える事で
評価が上がり、収入が増えるという仕組みが必要です。



■新しいものへの反対

やったことが無い物や事には反対があります。

これらは、必ず出てくる反対です。

 ・今のやり方で上手く行っている
 ・余計な手間が増える、社内を混乱させたくない
 ・それって、ホントに効果あるんですか?
 ・○○の部分は、どうなっているんですか?
 ・内容が良く分からないものに手を出したくない!
 ・成功するんですか?
 ・上手く行かなかったら、どうするんですか?

これまでやってきたことなら
どこに負荷がかかり、どんな問題が起こるか
全て読み切って計画を立てることができます。

でも、新しいことは
それと同じようにはできません。

同じ管理基準でやろうとすると
新しい事は何もできません。


優秀な部下が、理路整然と上手く行かない理由を言ってくると..

こんなに言うのだから..大丈夫だろうか?
社長は心配になります。
 ・上手く行くのだろうか?
 ・失敗は無いのだろうか?
 ・期待する成果は出るのだろうか?
そう感じて当たり前です。

自動販売機にお金を入れて、
スイッチを押せば、そこにある缶コーヒーが出てきます。
これなら心配はいりません。

結果や工程、障害などの
全てを見通せるテーマなら、新しいことではありません。
これまでにやってきたことです。

でも、新しいことは、
過去の経験から読み切れないことばかりです。

「読み切れる仕事」だけををやると言うことは、
新しい事をやらないと言うことです。
新しい事を、過去の経験や評価基準で評価していたら..
何もできないで終わってしまいます。

社会がどんどん変化している今..
新しい試みをしないのは、リスクが高いと思います。

新しいことをすれば、
問題があったり、手間がかかったりと苦労します。
でも、そこから得られる物も大きいのです。
これからは、小さな失敗をして経験を積んで、
可能性を広げていくことが必要です。


■この試みが成功するための条件は2つあります

 ・立向かうテーマが本物なのか!
  向かう物が、
  会社の目指している未来を実現するものでなければ意味がありません。

 ・本気で立向かう気があるのか!
  本気でないと、小さな障害でくじけます。
  「本気もどき」なら、やらない方がいいです。

新しいことを始めようとするということは..

普段、阿吽の呼吸で作業指示をしたり、
意味を考えないで
昔からやっているからと
過去の手順を「考えないで」やっている人には、
とても大変な苦しい作業になります。

苦しい時、社員は社長の顔を見ます。

社長が本気なら、社員も本気になります。
社長が本気で無いと、社員の力が抜けてしまいます。

「考動知図(こう・どう・ち・ず)」とは
「優秀な人」の、
考えていることやっていることを、
分かり易い言葉にして文書化して
みんなに教える・共有する・伝承すると言うことです。

苦労して「考えた・試した、成果のでる方法」を
簡単には教えられないと言う気持ちもあると思います。

特に、成果に応じて給料やボーナスの変動がある場合は
教えたくないのが当たり前です。
簡単に教えてしまったら、
自分の給料が減るとも考えても仕方がありません。


でも、考えてみてください。

「優秀な人」の仕事のやり方が、
会社の仕事の標準になるのです。

「優秀な人」の現場での発見が、
会社の「知恵」として蓄積されるのです。

そして、それが会社の競争力になるのです。

その上..
「優秀な人」は、何も教えられなくても、
自分で考えて創り上げたものです。
これからも、どんどん会社の標準を向上させるエンジンになれます。

現場で発見したことを「知恵」として蓄積するリーダーになります。
会社での役割や立場がどんどん高まることは、間違いありません。

会社は、相応の処遇をしたくなるはずです。


 会社の競争力を高める貢献ができると、会社にとって重要な人へ!




社長のやりたいことを具体化するプラットフォーム
新人を即戦力にする教育のプラットフォーム
普通の人を優秀にする底上げプラットフォーム
考える社員を育てる改善のプラットフォーム
より良い結果を得る品質のプラットフォーム

優秀な社員が導入に反対します

「仕事のプラットフォーム」の役割 


バナースペース

有限会社 テオリア

〒942-0036
新潟県上越市東中島1943-91

TEL 025-531-1151
FAX 025-531-1152
info@teoria.co.jp